AMH検査、別名「抗ミュラー管ホルモン検査」は、卵巣の状態を調べるのに役立つ検査方法です。
ミュラー管ホルモンは、発育過程にある卵胞から分泌されるもので、卵巣内の卵胞の数により数値が変動します。AMH値が高いと、今後育つ卵胞が卵巣内に多くいる事が分かり、対して値が低いと、卵巣が少ないという状態の見分けがつきます。これは卵巣機能における予備能を判断する一つの目安となるものです。
また、AMH検査は、卵巣の年齢を計る意味合いもあると言われていて、今後育つ卵胞の数を知るのに有効な検査です。この検査は、不妊治療を進める際の情報としてかなり重要で、例えば体外受精を行う時に使われる事もあります。
AMHの値は年齢や個人差があるため、明確な基準値が決められている訳ではありませんが、不妊治療計画の際に有力な参考情報として使われるものです。ただし、AMH値が低いから妊娠出来ないという訳ではなく、卵子の質が良ければ十分に妊娠の可能性は残されています。
対してAMH値が高い場合は、多嚢胞性卵巣症候群の可能性があり、この病気は排卵への影響を及ぼすため、みつかり次第適切な治療に入る必要があります。
大阪府高石市にある当院では、抗ミュラー管ホルモン検査を行っています。ご自身の卵巣の状態、あるいは不妊治療を視野に入れている方は、ぜひ当院にご相談頂ければと思います。