よく耳にされる更年期とは、女性ホルモンが減少し閉経になるまでのときの事を指しています。大まかな年齢の目安としては、45歳から55歳ころが更年期の時期で、女性の体において重要となる女性ホルモンが欠乏して様々な更年期症状が現れるのです。
更年期症状を抑えるためには、女性ホルモンを補充することで、エストロゲンの欠乏状態を改善する必要があります。もちろん更年期症状が、一体どういったものなのかを知らなければ、検査や治療を受けたりするきっかけにはならないと思います。
主な更年期症状としては、月経周期が短く不正出血が起こる月経異常、肩こりや動機、頭痛などが起こる自律神経失調症などが起こります。また、女性ホルモンがなくなっていくと膣壁の潤いも失われていき、細菌が生えやすくなる事で、膀胱炎や膣炎を起こしやすくなります。
更年期にはいると、皮膚の潤いも失われていくと考えられており、そのほか、精神症状や動脈硬化、骨粗しょう症など、様々な疾患をみられるようにもなります。
ちょっとした体調不良などと思われる事もあるかもしれませんが、女性ホルモンの低下により起こる症状はたくさんあります。更年期障害かもしれないという疑問が少しでもあれば、大阪府高石市にある当院にご相談して頂ければと思います。